【DIY】長いテーブルの作り方 - 2700mm以上の作業机を作る手順 今回は壁いっぱいに長いテーブルの作り方を紹介します。子供の学習机や複数人で使う作業机としてオススメです。 前提条件は以下 テーブルの大きさは W2730 x D500 x H690DIY初心者が1人で... 2020.11.28
イラレ(Illustrator)で手書き文字をトレースして書き出す方法 今回は紙に書いた文字をIllustratorに取り込んで、文字のところだけをトレースして書き出す方法を説明します。Photoshopよりも綺麗に取り込めて、svg形式でも出力することが可能です。 Il... 2020.04.20
【フリーランス】会計ソフトfreeeを使って青色申告書を作成する具体的な手順 今回は会計ソフトfreeeを使って青色申告書を作成する方法を説明します。2019年度分を青色申告したので情報を共有しておきます。 会計ソフトfreee公式ページ 前提条件は以下。 個人のフリーランス前... 2020.12.02
【フリーランス】青色申告ができるオススメ会計ソフトはどれ? - 専門知識は必要なかった フリーランスが青色申告するために選択できる会計ソフトはfreeeとMFクラウド、弥生会計全部の3つ。この中で一番コスパが良く、専門知識がなくても扱える会計ソフトを紹介する。 青色申告ができる3つの会計... 2020.12.20
SVGアイコンを一括管理できる無料ツール - Iconsetが最高にオススメ 今回はデスクトップ上でSVGアイコンを一括管理できるツール、「Iconset」を紹介します。アイコンを大量に登録しても重くならず、かつ無料で使えるツールです。 SVGアイコンを一括管理できるIcons... 2020.03.15
Lightroom Classicでプリセットをインストールする手順 - xmpとlrtemplateを読む込む 今回はLightroom Classicでプリセットをインストールする手順を紹介します。プリセットには拡張子がxmpとlrtemplateの2つがありますが、どちらか一方を読み込めば機能します。 今回... 2020.05.04
Macでフォントを管理するおすすめツール〜RightFontが便利すぎ デスクトップ上から手軽にフォントを管理できるツール、RightFontを紹介します。こちらはMacユーザー限定の有料買い切りソフト(約5,000円)です。 公式サイトRightFont RightFo... 2020.04.26
色の濃淡をグラーデーションで表示してくれるツール3選 今回は色の濃淡をグラデーションで表示してくれるツールを紹介します。色を決めるときに、いま選んでいる色より少し濃い色、または淡い色を調べたいときに便利なツールです。 色の濃淡をグラーデーションで表示して... 2020.04.21
Illustrator(イラストレーター)にブラシを追加・削除する方法 Illustratorでは無料で提供されているブラシが多くあります。もともとあるブラシだけでも十分ですが、自分にあったブラシを見つけることができれば表現の幅を広げることができますよね。今回はダウンロー... 2020.05.02
Animate CCを使った HTML5広告の作り方 動く広告はAdobe Flashで作られることが多かったですが、2020年末にAdobeのサポートが終了するため、最近ではHTML5を使った広告に変わってきています。今回はAnimate CCを使った... 2020.05.03